統計学の基礎

やはり基本のキ、ぐらいの本かなにか入手して、少し勉強してみたい。
今は、「こんな感じに仕上げたい」から逆算?して、感覚でデータ化しているところがあるので、「〜な感じ」ではなく、理論として構成できれば良いなぁと。
今日、お手伝いを頼まれたセミナーアンケートは、エンジニアらしい美しくない文字と技術用語を解読しつつ集計するものだったけれど、設問に対する回答の設定がおかしかった。
Positive←→Nagative、Good←→Badな5段階評価で、「良い・やや良い・いずれでもない・やや悪い・悪い」というような感じ。
「ふつう」とか「どちらともいえない」ならわかるけれど、「いずれでもない」という表現は、中間の評価の指標ではなく、並びで言うと端へくるような(Negative)単語だと思う。
過去のアンケートおよび集計結果を見ると、良い-10人、やや良い-3人 とか、何がn人のカウントしかされていないので、相対評価的な、というか、全体のバランスをみる視野が抜けている。
何より辞めて欲しいのは・・・丸囲み数字を使てあること。親設問と子設問のつながり無視で、丸囲み数字なので、グラフ化するときに面倒。
さらに個別(各個人別)集計は、データベースにおける「レコード」の概念無視。
前任者は「エンジニアだった」と聞いていた人なのだけれど、合理さとかが見えなくて、エンジニアらしさ?みたいなものが感じられない。